fc2ブログ
第1回、身近な尊敬する絵描きさん「さぶ」さん
こんばんは~。草間です。

今回は自分の身近な尊敬する絵描きさんたちについてちょっと紹介いたしたいと思います。
というわけで第一回のまずはこの方。
イラストレーターのさぶさんです。

こんなかわいくて優しい絵を描く方です↓
sub画


さてさて10年来の付き合いのあるさぶさんですが、そもそもの出会いはコンビニのアルバイトでした。

この人について語りべきことは山ほどあるのですが、まず出会って間もない頃、

「君は普通の人の皮を被っているけど、本性は変態だね」

と言い放ったというのが今でも忘れられないエピソードです。
この一言によって自分は人生観をがらっと変えられてしまいました。
「そうか!自分は変態だったのか!」
もう天地がひっくり返ったかと思いました。なんというか…自分でいつのまにか身に纏っていた「いい子ちゃん」のレッテルやらなんやらを無理矢理ひっぺがされたような気がして、この日以来ちょっと生きるのが楽になりました。

「この人についてゆけば人生が変えられるんじゃないか!?」
そう思ったのものです。
加えて、見せてもらった絵がすごいのなんの。
上の写真のようなほんわかした絵も描ければ、がっつり描きこんである画力やばい系の絵も。
それまでの草間の自信は完全に打ち砕かれました。


というわけで、すでにその頃からプロのイラストレーターとして活動していた彼女によく絵や漫画も見てもらってたのですが、

「こんなつまんねー絵なんか求めてねーんだよ」
「うわっ、色悪っ!!」
「君って本当は絵描くの好きじゃないんじゃないの?」

・・・正直会うのが怖かった。
というか今でも絵を見せるのは怖い(笑)

オブラートを知らない人です。誰か教えてあげてください。


とにかく何もかも生き方が草間と真逆でした。
遠慮や世間体を気にするのがおはこの草間とは違って、自分の欲求に素直でまっすぐ。
食器洗わさせられたり、深夜に終電ないからと免許とったばかりなのに車で遠くまで迎えに行かされたり。「君つまんないからこれで勉強しろ」とよくわかんない映画見せられて感想レポートで書かされたり、よくわかんない怖い場所に行って来いと言われたり。
でもお陰で妙な行動力はつきました。


・・・なんか尊敬する絵描きって謳って始めたわりに酷いことしか書いてないですね(笑)お、怒られる・・・!


えぇ、しかしそんな破天荒な彼女も今では二児の母に。
性格もこころなしか少し優しく…(怒られる)


さぶさんは草間にとってまじでかけがえのない人です。
自分は本当行動力がなかったので彼女のように引っかきまわしてくれる存在がとてもありがたい。
日常的にはきっとさぶさんを手伝うことが多いように他人からはみえるかもしれないですが(笑)、もっと大きな視点でみると、確実に手伝ってもらっているのは自分の方ですね。確実に。
彼女がいなかったら今の草間はありえない。
(いなければもっとましな人生が←違う)
人生の重要な分岐点にはいつも彼女がいる、それくらい草間にとって重要人物であり要注意人物(?)です。



ちなみに今さぶさんは原画展をやっておりまして、じつは今日行ってまいりました。

150313.jpg

やっぱりめっちゃいい!
作風全然違うんで当然なんですけど、こんな線は絶対に描けないと思いました。
線が生きてるってこういうことだなって。
温度まで伝わってくるような絵。
何時間でも見ていられる。

ただただ尊敬。



最後にさぶさんのサイトのリンク貼っておきまするので、気になった方はぜひチェックしてみてくださいな。(すごいですよ)
http://sub.dokkoisho.com/

まだまだ書くべきことはたくさんありますが今回はこの辺で。


次回はまた別の人を紹介したいと思います!
TOEIC受けるよっ!!
今年はブログの更新頻度増やすぞー…とか言いながら全然できてない子の草間です。

今度、TOEICの試験受けることになりました。
そう!英語試験の最高峰と呼ばれてる(…のかな?)あのTOEICです。

アートスクールで一緒にやってる今度TOEICを受けるという大学生の子に勝負(?)をけしかけられ、挑戦を買いました。

自分も一応大学受験時は英語が得意科目だったものの、相手はなんと泣く子も黙る現役○橋大学生。大学受験時はMAX偏差値80越えという化け物らしいです(うげえええ)。

150307_20150307141003e93.jpg
※本物はこんな怪物じゃなく美人の大学生さんです。怒られる…


実はずっと受けてみたかったんですけど、きっかけが掴めずにいたんですよ。
だってほら、草間さん仕事のフィールドがなぜか海外なんですけど、なのにっ全然グローバル感がないじゃないですか!!?

ふふふっ、海外っていっても海渡るの絵だけだしねっ!
草間自身はばりばり日本在住じゃしねっっ!!
絵はのんばーばるこみゅにけーしょんだからねっっっ!!!

そう!ようは草間は英語が実用レベルで使えないっ!
だから英語を勉強するためにわかりやすい目標を得たのです。

4月12日に受けてきます。
そしたらええ…
結果をこのブログにのせます!!

良くてもっ・・・悪くてもっ!!

やばい!自分にプレッシャーかけてく草間さん素敵!!(ガクブル…


試験勉強なんて久しぶり。そこだけは純粋に楽しみなのです。




P.S
あっ、そうそう実はもう次回のブログ何書くかは決めてるのです。
3回連続でやります。

テーマは「草間の身近な尊敬する絵描き様たち」

普段直接交流のあるすごいと思う絵描きさんたちを何人か紹介しようかなと思ってますのでお楽しみに。
復活の親指さん!
150209manga.jpg


はいっ!やりましたっ!
親指さん復活しました!

いるかわかりませんが、心配してくださった方ありがとうございました!
おかげでまた元気に絵が描けます!

まだ骨折が完全に治ったわけではないのですが、ようやく使ってよいのとのお達しを先生より頂きました。
約1か月弱…長かった。

長かったよ~。

左手生活も楽しかったは楽しかったんですけど、やっぱり色々作業する時めっちゃもどかしいですからね。
今はせきをきったように絵を描きまくっております。
やはり20…じゃない、30年近く使い込んだ手は何でも出来ます!今なら世界すら創造できてしまうんじゃないかと錯覚するくらい右手が心強いです。

あっ、ちなみに漫画で先生が言っている昼限定というのは、寝て意識のない時だけは危ないのでギプスはめときましょうということです。

あと、筆圧高めだと指先がメキョメキョ言うので、力のいるGペンとか使うのまだ怖いのでやめておきます。
150215yubi.jpg

でも本当よかったよ。嬉しいっ!
A kingdom of isolation ♪
親指の外側の傷はほとんど癒え、ようやく骨を治すのみとなりました。
あと2週間くらい!
明日また病院行くんですけど「あれっ、もう治っちゃってるねぇ」とか先生言ってくれないかなぁとか妄想してます。


で、体の方はまぁいいんですけど、最近精神がね…えぇ、こう孤独感的な何かが襲ってくるわけですよ。
ふふふ、他人と直に会った最後から丸1週間が経とうとしている…。
今まで生きてきて「絵描きは孤独との戦いだ」なんてことを何度か聞いては来ましたが、なるほど、こういうことかと。
まぁ、ちょいちょい電話やSNSやスカイプで会話してくれる方々がおるので、言うほど孤独ではないはずなんですけどね。

でもやっぱりきつい!!
そういう時はやる気スイッチを探しに行きます。
例えば最近ではyoutubeでこんなメイキング動画漁ったりしてます↓




英語で何言ってるのかさっぱりですが、超ハイレベルな絵が出来ていく過程を見ていくのはそれだけでヨダレもの。
もうハァハァ言ってます。一人で「うおおお!」とか「ひょえええ!」とか狭い部屋で叫んでます。絵描くのに興味ない人には全く価値がないと思いますが、草間にとっては下手な大人のムフフなDVDなんかより全然こっちの方が興奮するわけです(何言ってるんだ!?)


でこんなのをなんとなく見てるうちにいつのまにか寂しかったことも忘れ、段々自分も描きたくなってモチベーションが上がってくるという寸法なのです。
しかもちょっと画力も上がるんですよ~、勉強になるから。


他には、尊敬するプロの方のホームページとかTwitterのぞきにいったりしてます。
Twitterの場合は、絵のことについて普段から言及してらっしゃる方を見に行った方がモチベアップという意味合いでは楽しいです。


ああああああ!とにかく頑張らなきゃ!やっぱり寂しいのやだっ(笑)
家族欲しいっ!
家系図下に伸びる感じのっ!
相手………、そしてお金………。
課題は多い。
頑張ってちゃんとした人間になろう。
今左手描きが楽しいなう!
どうも。
絵描きなのにバッティングセンターで利き手の親指を折り、しかも折って最初に思ったのが「あ、ブログのネタ一個できた★」という、アホの子草間です。

普通だとあと2、3週間くらいで治るらしいです。まだまだ長いな~。
というわけで、この際だから左手でも絵描けるようになっちゃおうと、折れてからの1週間半、ずっと左手の練習をしておりました。
image (2)

それはもう暇あらばずっと朝から晩まで左手ばかりをいじめておりました。
右で描けるものが左で描けないのは、イメージ通りの線を引くことができる筋肉がついてないから。
「斜め45°の線はどうしてもプルプル震えてしまうな。じゃあこの角度で100回とりあえず線を引いてみよう」
という風に、うまく線を引けない角度を探してはそれをひたすら反復練習しておったのです。
ここまで来ると絵の練習というよりただの筋トレ(笑)

大体1週間くらいそんな習慣を続けましたらなんとなくイメージ通りの線が描けるように。
まったく0から絵を学ぶわけではないので、プルプルしてた絵が日に日にまともに変化していくのがわかりやすくてとても楽しい!

1週間半前はこんな感じで
150126_1451~01
現在これくらい
150126_1502~01

使う紙やペン、描くモチーフの種類によってもだいぶ変わってくるんですが条件次第では右手レベルに段々近づいてきたのでは。
ただスピードはまだまだ遅く時間がめちゃくちゃかかります。
おまけにタブレットのツルツルした上では抑えが利かないのでまだまだ上手く描けません。(摩擦がかかる紙の方が圧倒的に描きやすい)あと大きい絵も厳しい。
ということでお仕事はなんとか右手4本に頑張ってもらってます。

しかし、親指完治したらせっかく育てた能力がいらなくなると思うとちょっとさみしい(笑)
「両手使えば倍のスピードで描けるじゃん」
とか言われたりもしますが、描ける手が二つあっても、すいません指令を出す脳みそが1個しかないのです…。