こんにちは。最近筋トレがひそかにブームの草間です。

日ごろから部屋にこもって絵を描いてばっかりいるから運動不足解消に!
…と言いたいところなんですが、違うんです。
2つ理由があります。
1つめの理由。知人の肩こりが酷い!
世の中にはいるんですよ。とんでもない肩こりもちが。どれくらいとんでもないかと申しますと、こりが酷すぎて数分マッサージをしてあげるとこちらの親指が耐え切れずに折れそうになります。
常人相手だったら気持ちいいを通り越して痛いというレベルの強さで揉んでいるんですが、知人にとってはそれくらいが丁度良いらしく、…文字通り骨が折れます。折れそうなんです。
折れちゃ困るんですけどね、一応自分は絵描きなので。
しかしもっと満足していただきたい。(整体師か!?)
そうして辿り着いた答えが自分の筋力強化!
筋力の超回復も考え、3日に1度継続的に指たて伏せを行っております。
2つめの理由。寒いから。
最近寒いですよね、結構雪なんかも降っちゃっております。部屋のなかでさえ息が白いです。
どうしても耐えられないっ!
そんな時は筋力トレーニングがおすすめです!
スポーツと違って広い場所を必要としません。器具を使わなくてもできるのもポイントです。
縄跳びなんかもいいかもですね。
えっ?暖房をつければいいじゃないかって。
それでは自分の通帳を少しだけお見せいたしましょう
(ちらっ)
ねっ?分かりましたか?
いつか大御所クリエイターになれたらその案も検討してみたいと思います。
それではまたお会いしましょう。

日ごろから部屋にこもって絵を描いてばっかりいるから運動不足解消に!
…と言いたいところなんですが、違うんです。
2つ理由があります。
1つめの理由。知人の肩こりが酷い!
世の中にはいるんですよ。とんでもない肩こりもちが。どれくらいとんでもないかと申しますと、こりが酷すぎて数分マッサージをしてあげるとこちらの親指が耐え切れずに折れそうになります。
常人相手だったら気持ちいいを通り越して痛いというレベルの強さで揉んでいるんですが、知人にとってはそれくらいが丁度良いらしく、…文字通り骨が折れます。折れそうなんです。
折れちゃ困るんですけどね、一応自分は絵描きなので。
しかしもっと満足していただきたい。(整体師か!?)
そうして辿り着いた答えが自分の筋力強化!
筋力の超回復も考え、3日に1度継続的に指たて伏せを行っております。
2つめの理由。寒いから。
最近寒いですよね、結構雪なんかも降っちゃっております。部屋のなかでさえ息が白いです。
どうしても耐えられないっ!
そんな時は筋力トレーニングがおすすめです!
スポーツと違って広い場所を必要としません。器具を使わなくてもできるのもポイントです。
縄跳びなんかもいいかもですね。
えっ?暖房をつければいいじゃないかって。
それでは自分の通帳を少しだけお見せいたしましょう
(ちらっ)
ねっ?分かりましたか?
いつか大御所クリエイターになれたらその案も検討してみたいと思います。
それではまたお会いしましょう。
スポンサーサイト
超久しぶりの更新。
どうしてまたこんな時期に更新したのかというと、そう!きまぐれです。ただの。
さてさて久しぶり過ぎて何を書けばよいのやら。
時期的にこの1年を振り返ってみましょうか。

まず今年ははじめてイラスト1本だけで食べていこうと活動した年となりました。
結局、厳密にはイラスト以外の仕事も結構することになったのですが、とにかく自宅勤務!出勤のない生活は楽しくてしょうがない。仕事の時間も休む時間も自分で決められるという素敵さに感動したのを覚えてます。
目覚ましかけなくていいんですよっ、寝落ちしてそのまま昼までぐったりしてていいんですよ!
かと思えば春を待たずに利き手の親指を折ったり(アッハッハ)、お金が底をついて支払いが出来るかどうかハラハラしたり、なかなか濃い1年を過ごせたと思います。
何より私生活で人生を揺るがしかねない良いことが起こりましたし。
なかなか充実した1年でした!
でもね…肝心のね…漫画まったく描けてないね…。
来年は描くよ、描かねばよ。
どうしてまたこんな時期に更新したのかというと、そう!きまぐれです。ただの。
さてさて久しぶり過ぎて何を書けばよいのやら。
時期的にこの1年を振り返ってみましょうか。

まず今年ははじめてイラスト1本だけで食べていこうと活動した年となりました。
結局、厳密にはイラスト以外の仕事も結構することになったのですが、とにかく自宅勤務!出勤のない生活は楽しくてしょうがない。仕事の時間も休む時間も自分で決められるという素敵さに感動したのを覚えてます。
目覚ましかけなくていいんですよっ、寝落ちしてそのまま昼までぐったりしてていいんですよ!
かと思えば春を待たずに利き手の親指を折ったり(アッハッハ)、お金が底をついて支払いが出来るかどうかハラハラしたり、なかなか濃い1年を過ごせたと思います。
何より私生活で人生を揺るがしかねない良いことが起こりましたし。
なかなか充実した1年でした!
でもね…肝心のね…漫画まったく描けてないね…。
来年は描くよ、描かねばよ。
ついに6月になりました。
しかし6月…祝日!祝日がないぞ!
「祝日も何も、お前の仕事はもともと世間の休日とか関係ねーじゃんか」
と思われるかもしれませんが、いやいや、自分ほど祝日に関係ある人間もおるまいよ。
なぜなら草間の仕事の大半は祝日絡みのイラストなので、それがないとむしろ
毎日が休日!!!
とまぁ、さすがに毎日は冗談ですが(笑)空き時間が多くなるのは事実なので、そんな時はひたすら絵の鍛錬をしております。
最近はまっているのは写真模写やデッサン。まだまだ自分が思い描く絵にほど遠いのでとにかく基礎力が欲しい。
というわけでこんな感じ。


ももクロばっかじゃん!
しょっ…しょうがないのです。
リアルな絵は苦手なので非常に時間がかかるゆえ、自分の好きなものじゃないとモチベーションがあがらんのですよ…。
ふう。
ただの模写ですらこんな大変なのに、リアルな絵をオリジナルで超かっこよく描ける人の頭って本当どうなっているんだろう。尊敬すぎです。
自分でも頑張ったりしてみてるんだけど、挫折中。
ふむふむ、じゃあ、ちゃんとリアルなオリジナル絵が描けるようになるまであなたは報われないの?
というとそうでもないのです。
一見デッサンの力とかと無関係なデフォルメ絵こそデッサンの基礎が問われたりする!(らしい)
イラストレーターの中村佑介さん(『謎解きはディナーのあとで』の本の表紙や、ASIAN KUNG-FU GENERATIONのCDジャケット描いてる人)もデフォルメにおけるデッサン力の重要性についてすごく語っていました。
自分がデッサンデッサン言い始めたのも、8割くらいはこの方の影響。
たしかに、デフォルメって少ない線だけで、立体感や質感まで表す必要があるわけですからね、1本の線のなかに、ギュっと本質を詰めこむためにはそれだけ基礎が分かっていないといけないようなのです。
実際、自分の普段描くような絵も以前より上達し、スピードも速くなりました。全然違います。
何百何千本と描いた経験が一本の線に集約される、そう考えれば、自分の腕に課すしんどい仕込みにも身が入るというものです。
もっと頑張らねば!
あ!祝日ありました。
草間の誕生日…。
うへ。
しかし6月…祝日!祝日がないぞ!
「祝日も何も、お前の仕事はもともと世間の休日とか関係ねーじゃんか」
と思われるかもしれませんが、いやいや、自分ほど祝日に関係ある人間もおるまいよ。
なぜなら草間の仕事の大半は祝日絡みのイラストなので、それがないとむしろ
毎日が休日!!!
とまぁ、さすがに毎日は冗談ですが(笑)空き時間が多くなるのは事実なので、そんな時はひたすら絵の鍛錬をしております。
最近はまっているのは写真模写やデッサン。まだまだ自分が思い描く絵にほど遠いのでとにかく基礎力が欲しい。
というわけでこんな感じ。


ももクロばっかじゃん!
しょっ…しょうがないのです。
リアルな絵は苦手なので非常に時間がかかるゆえ、自分の好きなものじゃないとモチベーションがあがらんのですよ…。
ふう。
ただの模写ですらこんな大変なのに、リアルな絵をオリジナルで超かっこよく描ける人の頭って本当どうなっているんだろう。尊敬すぎです。
自分でも頑張ったりしてみてるんだけど、挫折中。
ふむふむ、じゃあ、ちゃんとリアルなオリジナル絵が描けるようになるまであなたは報われないの?
というとそうでもないのです。
一見デッサンの力とかと無関係なデフォルメ絵こそデッサンの基礎が問われたりする!(らしい)
イラストレーターの中村佑介さん(『謎解きはディナーのあとで』の本の表紙や、ASIAN KUNG-FU GENERATIONのCDジャケット描いてる人)もデフォルメにおけるデッサン力の重要性についてすごく語っていました。
自分がデッサンデッサン言い始めたのも、8割くらいはこの方の影響。
たしかに、デフォルメって少ない線だけで、立体感や質感まで表す必要があるわけですからね、1本の線のなかに、ギュっと本質を詰めこむためにはそれだけ基礎が分かっていないといけないようなのです。
実際、自分の普段描くような絵も以前より上達し、スピードも速くなりました。全然違います。
何百何千本と描いた経験が一本の線に集約される、そう考えれば、自分の腕に課すしんどい仕込みにも身が入るというものです。
もっと頑張らねば!
あ!祝日ありました。
草間の誕生日…。
うへ。
今回でこのシリーズも最終回!
最後をご紹介するのはこの人、イラストレーターと漫画家を志す、努力と行動の若手絵師、亜伊梨(あいり)さんですっ!!
この方に初めてコンタクトをとったのは2014年の2月頃。
亜伊梨さんのブログをたまたま読んで、「おおっ!なんだかこの子はすごいぞ!?」と思わずコメントをつけたのがきっかけです。

初めて訪れたブログに書かれていたのは、確か、液晶タブレットを買ったという記事でした。
この液晶タブレット(通称液タブ)というのは、デジタル絵描きなら一度は憧れる、画面に直接描けるという夢のようなツール。
ただ、この液タブって異常に高いのです!なんと10万近い値段がします。
趣味でやるにはちょっと…、いや、かな~りハードルが高い!
それを当時まだ10代半ば(いや、今も同じようなものですが)だった亜伊梨さんは、それまで貯め続けていたというお年玉で買ったというのです。
草間のほぼ同じようなタイプの液タブの購入を決心出来たのが大体25歳の時、それだって「10万もするの!?すげー本気じゃん!」と言われたものですが、亜伊梨さんはそれをわずか16歳の時点ですでにその段階に至っているわけです。
しかも亜伊梨さんの何がすごいって、自分に色んな物を課しながらブログを書いているところなんですよっ!
いついつまでにポーズ集の模写を終わらせる。
いついつまでにネームを描く。
いついつのコンテストにイラストを出品する。
…etc

苦手なものや、伸ばしたい能力を自分なりに分析し、それに対する課題を設け、それをブログ上で宣言して自らを追い込み、クリアし、そしてまた次の課題を設定する。
そんなサイクルを繰り返せる人が成長しないわけがないっ!!
実際、彼女がブログを更新する度に、絵をアップする度にその成長が見て取れるわけです。
(そういえば、今でこそ亜空間というサイト名を使っておりますが、当時は「画力向上日誌」というなんとも熱く直球な名前でした。)
もう完全にファンと化した草間…。
そして草間はある記事を見ることでさらに驚愕するのです。
「イラストのお仕事を戴きました!」
(なんっ!だとっ!)
10代で仕事をとった…だとっ、しかも亜伊梨さんは師がいるわけでも専門に通ってるわけでも他にコネがあるわけでもない。
完全に一人の力で自己を研鑽し、挑戦を繰り返し、そして勝ち取ったということ…。
すごいっ!すごすぎるっ!!
将来凄い人になるんだろうなと思っていたものの、こんなに早くから世間に認められてしまうなんて、亜伊梨さん…恐ろしい子!
(実は最近、草間も自分の仕事をパスさせて頂いちゃったりしてます(笑))
10歳以上も年の離れた彼女ですが、めっちゃ尊敬です。
特に、その努力の姿勢と行動力には本当感服させられます。
そして亜伊梨さんの描く女の子はめちゃかわいいのです(重要)
まだまだ語りたいことはあるのですが、もうここまで来たら実際見た方が良さが分かる!っと!いうわけでっ!下のリンクが亜伊梨さんのサイトです!イチオシはやはり彼女の日誌ページ!
↓↓↓↓↓↓↓

まだまだ成長を続ける亜伊梨さんの活躍を、ぜひその目で確かめてみてくださいな。
最後をご紹介するのはこの人、イラストレーターと漫画家を志す、努力と行動の若手絵師、亜伊梨(あいり)さんですっ!!
この方に初めてコンタクトをとったのは2014年の2月頃。
亜伊梨さんのブログをたまたま読んで、「おおっ!なんだかこの子はすごいぞ!?」と思わずコメントをつけたのがきっかけです。

初めて訪れたブログに書かれていたのは、確か、液晶タブレットを買ったという記事でした。
この液晶タブレット(通称液タブ)というのは、デジタル絵描きなら一度は憧れる、画面に直接描けるという夢のようなツール。
ただ、この液タブって異常に高いのです!なんと10万近い値段がします。
趣味でやるにはちょっと…、いや、かな~りハードルが高い!
それを当時まだ10代半ば(いや、今も同じようなものですが)だった亜伊梨さんは、それまで貯め続けていたというお年玉で買ったというのです。
草間のほぼ同じようなタイプの液タブの購入を決心出来たのが大体25歳の時、それだって「10万もするの!?すげー本気じゃん!」と言われたものですが、亜伊梨さんはそれをわずか16歳の時点ですでにその段階に至っているわけです。
しかも亜伊梨さんの何がすごいって、自分に色んな物を課しながらブログを書いているところなんですよっ!
いついつまでにポーズ集の模写を終わらせる。
いついつまでにネームを描く。
いついつのコンテストにイラストを出品する。
…etc

苦手なものや、伸ばしたい能力を自分なりに分析し、それに対する課題を設け、それをブログ上で宣言して自らを追い込み、クリアし、そしてまた次の課題を設定する。
そんなサイクルを繰り返せる人が成長しないわけがないっ!!
実際、彼女がブログを更新する度に、絵をアップする度にその成長が見て取れるわけです。
(そういえば、今でこそ亜空間というサイト名を使っておりますが、当時は「画力向上日誌」というなんとも熱く直球な名前でした。)
もう完全にファンと化した草間…。
そして草間はある記事を見ることでさらに驚愕するのです。
「イラストのお仕事を戴きました!」
(なんっ!だとっ!)
10代で仕事をとった…だとっ、しかも亜伊梨さんは師がいるわけでも専門に通ってるわけでも他にコネがあるわけでもない。
完全に一人の力で自己を研鑽し、挑戦を繰り返し、そして勝ち取ったということ…。
すごいっ!すごすぎるっ!!
将来凄い人になるんだろうなと思っていたものの、こんなに早くから世間に認められてしまうなんて、亜伊梨さん…恐ろしい子!
(実は最近、草間も自分の仕事をパスさせて頂いちゃったりしてます(笑))
10歳以上も年の離れた彼女ですが、めっちゃ尊敬です。
特に、その努力の姿勢と行動力には本当感服させられます。
そして亜伊梨さんの描く女の子はめちゃかわいいのです(重要)
まだまだ語りたいことはあるのですが、もうここまで来たら実際見た方が良さが分かる!っと!いうわけでっ!下のリンクが亜伊梨さんのサイトです!イチオシはやはり彼女の日誌ページ!
↓↓↓↓↓↓↓

まだまだ成長を続ける亜伊梨さんの活躍を、ぜひその目で確かめてみてくださいな。
さてさてお待たせいたしました。「身近な尊敬する絵描きさん」シリーズ第2回目です。
はいっ、お待たせしすぎですね…もしずっと待って下さった人がいたら…ごめんなさいっ!!!
(今日も「ずっとブログ更新してないですね」と言われてしまったのでやっとこさ腰を上げた次第でございます…)
ごほごほっ、えとですねっ、今回はプロの超速筆画力系クリエーターNくんのご紹介をさせて頂きますっ。
Nくんもまたよくわからない変な人で、漫画家アシスタントはやるわ、アニメーターはやるわ、ゲームグラフィッカーはやるわ、同人誌はとんでもない量売るわ、そしてなぜか普通のバイトもやるわ(本当になんでっ!?)、なんていう経歴の持ち主でした。しかも出会った当初全部同時並行でこなしているという超強者。
そんなNくんとの出会いは10年前くらいにしていたコンビニを辞め、大学卒業後に始めたバイト先。
さぶさんの時もコンビニだったけど、なんでこんなところでプロと普通に出会えちゃうのか、絵と全然関係ない場所なのに。
そして、彼の絵をはじめて見せてもらうわけなのですが、本人の絵(の許可)がないので草間のその時の反応をご覧ください。

って感じでした。
聞くとどうやらNくんはときに血便でるほど練習したらしいです。
彼に教わった練習方法で1日500枚描くというのがありました。
やりました。
もうやりたくない(笑)体力と気力が0になる。
正直10キロ走ってこいと言われた方が何倍も楽、それくらい大変。
あ、そうだ、彼から「絵描きはときに徹夜を続ける体力が必要だからちゃんと走った方がいいです。あんまりこれやってる人いなんですけどね」とのアドバイスをしてもらって、実際毎日のように走ってたこともありました。(またやらなきゃ…)
結構ノリが絵描きなのに体育会系。
そりゃこんな練習ばっかりやったらハイスペックになるって話です…。
彼以上に鬼気迫る努力をした人を僕は知らない。
頭おかしくなるくらいにものすごい質と量で描き続ける。
地獄のような現場を生き抜いてきた男。
バイトの時も普通に「今日3徹めなんです」とか言ってたし…ひぃ~。
画力ももちろんなのですが、とにかく描くのが速い、人間になせる技なのかっていうくらい速い。
同人誌だって売る量の桁が違う。
目指す絵の感じも近いので、未だに心のどこかでN君を目標としている自分がいます。
それくらい絵描きとしては尊敬しているのですが…。
うーむ、人間としては…どうかなっ!?(笑)
絵描きのくせにとにかく喋るのが長いんです!長すぎるんですよっ!!
携帯持つ手が疲れるんですよっ!
彼の為だけに携帯用ハンズフリーマイク付きイヤホンを買いました!!本当にっ!!!!!
はぁはぁっ…落ち着こう…。
まぁ、業界の話とかもちょいちょい聞かせてもらえるし、当時絵の仕事をしていなかった自分としては、そうやってプロの人脈があるというだけで有難い話。なんだかんだアシスタント募集の話を持ってきてくれたりと、色々助けてもらってました。
何気に草間のまわりはすごい人がいっぱいいたのですな~。
っというわけでっこのシリーズもついに次回は最終回っ!
さてさて、前回の和み系イラストレーターに、今回の速筆画力系ゲームグラフィッカーに続き、最後に登場するのは…?
なっなるべく間をあけずに(今週中になんとか)更新します。はい。ゆるい感じでご期待ください。
P.S
4/12に受けたTOEICのテスト結果が出てました。
結果は
510点…(英検でいうと2級受かるかどうかくらいらしい)
うう…(汗)試験前日まで精神状態がそれどころじゃなかったとか、当日めっちゃ体調不良だったとか色々言い訳したい。
しかし結果は結果。もう英語得意って言えない。
でも救い(?)は一緒に受けた一ツ橋大学生とそんなに点差がなかったという(笑)負けたけど。
ちゃんと勉強して再チャレンジしたい。
はいっ、お待たせしすぎですね…もしずっと待って下さった人がいたら…ごめんなさいっ!!!
(今日も「ずっとブログ更新してないですね」と言われてしまったのでやっとこさ腰を上げた次第でございます…)
ごほごほっ、えとですねっ、今回はプロの超速筆画力系クリエーターNくんのご紹介をさせて頂きますっ。
Nくんもまたよくわからない変な人で、漫画家アシスタントはやるわ、アニメーターはやるわ、ゲームグラフィッカーはやるわ、同人誌はとんでもない量売るわ、そしてなぜか普通のバイトもやるわ(本当になんでっ!?)、なんていう経歴の持ち主でした。しかも出会った当初全部同時並行でこなしているという超強者。
そんなNくんとの出会いは10年前くらいにしていたコンビニを辞め、大学卒業後に始めたバイト先。
さぶさんの時もコンビニだったけど、なんでこんなところでプロと普通に出会えちゃうのか、絵と全然関係ない場所なのに。
そして、彼の絵をはじめて見せてもらうわけなのですが、本人の絵(の許可)がないので草間のその時の反応をご覧ください。

って感じでした。
聞くとどうやらNくんはときに血便でるほど練習したらしいです。
彼に教わった練習方法で1日500枚描くというのがありました。
やりました。
もうやりたくない(笑)体力と気力が0になる。
正直10キロ走ってこいと言われた方が何倍も楽、それくらい大変。
あ、そうだ、彼から「絵描きはときに徹夜を続ける体力が必要だからちゃんと走った方がいいです。あんまりこれやってる人いなんですけどね」とのアドバイスをしてもらって、実際毎日のように走ってたこともありました。(またやらなきゃ…)
結構ノリが絵描きなのに体育会系。
そりゃこんな練習ばっかりやったらハイスペックになるって話です…。
彼以上に鬼気迫る努力をした人を僕は知らない。
頭おかしくなるくらいにものすごい質と量で描き続ける。
地獄のような現場を生き抜いてきた男。
バイトの時も普通に「今日3徹めなんです」とか言ってたし…ひぃ~。
画力ももちろんなのですが、とにかく描くのが速い、人間になせる技なのかっていうくらい速い。
同人誌だって売る量の桁が違う。
目指す絵の感じも近いので、未だに心のどこかでN君を目標としている自分がいます。
それくらい絵描きとしては尊敬しているのですが…。
うーむ、人間としては…どうかなっ!?(笑)
絵描きのくせにとにかく喋るのが長いんです!長すぎるんですよっ!!
携帯持つ手が疲れるんですよっ!
彼の為だけに携帯用ハンズフリーマイク付きイヤホンを買いました!!本当にっ!!!!!
はぁはぁっ…落ち着こう…。
まぁ、業界の話とかもちょいちょい聞かせてもらえるし、当時絵の仕事をしていなかった自分としては、そうやってプロの人脈があるというだけで有難い話。なんだかんだアシスタント募集の話を持ってきてくれたりと、色々助けてもらってました。
何気に草間のまわりはすごい人がいっぱいいたのですな~。
っというわけでっこのシリーズもついに次回は最終回っ!
さてさて、前回の和み系イラストレーターに、今回の速筆画力系ゲームグラフィッカーに続き、最後に登場するのは…?
なっなるべく間をあけずに(今週中になんとか)更新します。はい。ゆるい感じでご期待ください。
P.S
4/12に受けたTOEICのテスト結果が出てました。
結果は
510点…(英検でいうと2級受かるかどうかくらいらしい)
うう…(汗)試験前日まで精神状態がそれどころじゃなかったとか、当日めっちゃ体調不良だったとか色々言い訳したい。
しかし結果は結果。もう英語得意って言えない。
でも救い(?)は一緒に受けた一ツ橋大学生とそんなに点差がなかったという(笑)負けたけど。
ちゃんと勉強して再チャレンジしたい。